News

最新情報

貴重な秋です。苔玉康介の苔玉教室のご案内

昨日は、9月の苔玉教室で寄せ植えを皆さんで作りました。

高野槙・イヌタデ・アミメグサ

パキラ・スノードラゴン・イレシネ

ようやく秋分の日で、秋を感じられる風が吹き始めました。

10月は、1年に一度山に入り天然の苔を採ってきて生き生きとした苔玉を作る教室です。

・10月26日(日)12:30〜14:30 あざみ野山内地区センター工芸室

11月の地区センター祭り・苔玉展示会に向けての準備でもあります。

皆さん異なった独自の苔玉を作っていただきます。 もちろん初心者も大歓迎です。

秋を感じる苔玉作りを楽しみましょう。

詳細)

時:10月26日(日) 12:30〜14:30

場所:あざみ野 山内地区センター3階 工芸室 田園都市線あざみ野駅東口 徒歩3分

人数:定員15名限定(要予約・先着順)

お申し込み:苔玉クラブ代表 畑井律子まで電話かメールでお願いします。

苔玉康介ホームページcontactからも連絡いただけます。

電話045−901−3970 メールkoo_hatai@yahoo.co.jp

締め切り:10月 18日(金)(キャンセルも同様日まで)

会費:3,000円(講習料・持ち帰りの苔玉・苗・苔・土などの材料費全て込み)

持ってくるもの:薄いビニール手袋(土を練る)・ハサミ(糸を切る)・持ち帰り用カップ・袋・新聞紙

講師:苔玉康介(ホームページhttp://kokedama.me/

知的障がいのある方とボランティアの方と一緒に苔玉作り

9月7日、私としては初めての経験です。

知的障がいの方に苔玉作りの楽しさを伝えたい、どうコミュニケーションを取れば良いのか?

やってみなければわからないことだらけ、そもそも土を触るのが苦手な人・土を丸くするのが苦手、糸を巻くのが苦手、

最初は誰でも大変だと思いながらゆっくりとお話しする。

ボランティアの皆さんも一生懸命手伝ってくれる、妻もお手伝いの苔玉クラブ スタッフも頑張る。

なかなかうまくいかない3時間、心を通じ合うのは難しい。 最後まで笑顔に出会えなかったと感じていました。

しかしながら企画した稲城市役所の館長さんは、

無表情な彼らですが家に持ち帰るとみんな一生懸命育てるんですよと言う。

貴重な経験でした 。 皆さん大事に育ててね 自分で作った苔玉だもの。

9月末は、秋の気配になってますか?

9月23日(祝)の苔玉教室のご案内です。

今年は、6月から真夏状態で、これでもかと暑さがやってくる。

人間も植物たちも大変です、季節の分かれ目は何時?

9月は秋の気配を感じる寄せ植え苔玉を作りたいと思っています。

ご自分のセンスを信じて花をいけるように作っていきます。

もちろん別々でもいいのですが挑戦してみましょう。

初めの方も大歓迎です。 CONTACTからメールで申し込みできます。

Read More

7月、苔玉教室のご案内

まだ6月なのに、何この暑さ!紫陽花がぐったりしていた。

そこで6月の苔玉教室は、暑さに強いサンパラソル&ペペロミアを苔玉にしました。

新人さんの一人が昔、青山器大福という器やさん(今は無い)で苔玉康介の苔玉を買ってくださった方が

私を探して千葉方面から参加してくださいました。(嬉しかった!)

10年以上も教室を毎月やってくると、時々思わぬ嬉しい驚きの出会いが起こります。

昔仕事した仲間がパリからやってきたり、スポンサー関連の人が来たり、

ドイツから来た日本移住者や、大学仲間が来たり、今の時代ホームページは全世界で見られるから

サプライズの驚きが起きるのですね。

そろそろ店じまいという私の気持ちを奮い立たせてくれます。

サンパラソルベロニカ メディアファーストキス

Read More

5月の苔玉教室、新人さん二人来てくれて嬉しかった。

毎年5月3〜5日まで埼玉の盆栽町で盆栽まつりが開かれる。

全国の苗屋さんや器、盆栽店が集合して盛大な出店がオープン。

私も妻と初日に出向いてみた、連休中なので高速道路の渋滞が気になったが、さほどでもなく無事たどり着いた。

妻お気に入りの「桑の木」3年もの、苔玉にしないでと言われた。

私お気に入りのハンチョウツル、苔玉にしました。

Read More

季節の変わり目はすごい!

4/11→4/21

季節の進むのについていけない速さだ!

桜の便りも届いた生徒さんのおばあちゃん。立派に咲いたね、背景も器も素晴らしい!

山椒を苔玉にしてみた冒険だ、山椒は根に触ると枯れるらしい、今の所大丈夫。

山椒

 

5年前ぐらいのワックスアイビー、花みたいのがついてる!

春は楽しい。

Read More

4月苔玉教室のご案内

桜も満開で、今年も早4月。 苔玉教室のご案内です。

生徒さんからも2月の教室での 旭山桜苔玉 開花の嬉しい写真が届いています。

UさんAさん

私のは冨士桜クロッカス

チュウリップ原種とイチョウの可愛い手

春は楽しいです。

Read More

3月の苔玉教室のお知らせ

春の苔玉教室です。 初めての方も大丈夫 大歓迎です、一緒に苔玉を作りましょう。

ホームページ contactからメールでお申し込みください。

3月23日(日)12:30〜14:30

お申し込み締め切り日&キャンセル可能日は、3月16日です。

苔玉康介拝

2025年、あけましておめでとうございます。

2025年、あけましておめでとうございます。

実は昨年、年末になって脊柱管狭窄症・坐骨神経痛に悩まされ、2024年12/18入院・12/25手術・2025年1/13成人の日に退院してまいりました。 11/16・17の地区センターまつり苔玉展示会も皆さんお手助けがあってやっと開催出来た状態で、12月のお正月用苔玉教室終わった段階で手術に踏み切りました。

一句)埼玉の 病床で聞く 除夜の鐘

埼玉の新座志木中央総合病院という遠方での手術になり約1ヶ月ほどお世話になりました。

手術医師・専門医師はもちろん、多忙の上に理不尽なナースコールのもめげずいつも明るく陽気に患者さんを励ます看護婦さんには本当に勇気づけられました。 自分の身体のように親身になって教えてくれるリハビリさん、朝昼晩の体ふき、パジャマ・シーツの取り替え、うがいの用意、お掃除、回診などの医療スタッフの皆さんに感謝しても仕切れないほど回復いたしました。まだ歩くのがやっとという状態ですが、リハビリに励み2月に予定しています桜の苔玉教室には、元気な姿になれるよう頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

以下は昨年12月に作った苔玉君たちです。

和風お正月洋風お正月

生徒さんお正月飾り

《2025年予定》

・1月は教室お休みいただきます。

・2月21日(金)12:30~15:00 生活パル苔玉教室(麻生センター) 桜苔玉

Tel:045-470-5044に電話申し込み

・2月23日(日)12:30~15:00 あざみ野山内地区センター(通常)桜苔玉

このホームページcontactからお申し込み可能

・3月1日(土)13:00~15:00  すすき野コミュニティハウス 桜苔玉

Tel:045-902-9832に電話申し込み

・3月23日(日)12:30~15:00 あざみ野山内地区センター(通常)

このホームページcontactからお申し込み可能

苔玉康介拝