ーーーー苔玉は、手のひらから生まれる緑の地球ーーーー
季節を感じながら、心を静める。 苔玉作りをやってみませんか?

苔玉はゆっくりと生命を育みうつろう季節を映します。 同じように創っても一つとして同じ表情はなくただそこにあるだけで何もない日々の豊かさを語りかけてきます。 自分の手のひらから生まれた苔玉たちは まるで我が子・我が孫のようでもあります。 まあるくなあれ まるくなあれと土を練る、苔を貼る作業は遠い昔を思い出させてくれます。 季節を感じる余裕が心の中に生まれます。 初めての方も大歓迎です。
《 7月の苔玉教室・体験のご案内 》
時:2022年7月17日(日) 12:30〜14:30
場所:山内地区センター3階 工芸室 田園都市線あざみ野駅東口 徒歩3分
人数:定員10名限定(要予約・先着順)
お申し込み:苔玉クラブ代表 畑井律子まで電話かメールでお願いします。 苔玉康介ホームページcontactからも連絡いただけます。
電話045−901−3970 メールkoo_hatai@yahoo.co.jp
締め切り:7月 10日(日)(実施日の1週間前。キャンセルも同様日まで。定員になり次第締め切ります)
会費:3,000円(講習料・持ち帰りの苔玉2個・苗・苔・土などの材料費全て込み)
持ってくるもの:薄いビニール手袋(土を練る)・ハサミ(糸を切る)・持ち帰り用袋
講師:苔玉康介(ホームページhttp://kokedama.me/)
ホームページ・contactからも申し込めます。人数制限中ですので、お早目に連絡してください。

トキワシノブ
プチアンスリウム これは6月苔玉教室の生徒Nさん作品です。
ウチョウラン・夢チドリ
生徒Nさん作品。
生徒 TCさん作品
生徒Hさん作品 それぞれ素敵に羽ばたいています。

⇨
⇨
御殿場桜

そして、私も



苔玉康介作です。
Hさん作品
Kさん作品
Kさん作品
Mさん作品
Uさん作品

Hさん作品

Nさん作品
ネクストは正月用苔玉くんです。
セダムとサンスベリアという多肉植物。 多肉 植物は、それほど水を必要としないのに対し苔はいつも新鮮な水を欲しがる植物。
矮性百日紅
ホトトギスとムラサキシキブ
キクバフジバカマとナガエコミカンソウ
コナラとハツユキカズラ
アオツヅラフジ
ソテツ