一年のうち一番気持ちの良い季節がやってきました。
5月の苔玉教室は母の日と重なったため参加者は多くありませんでしたが、中身の濃い素敵な時間が過ごせました。(写真は教材の一部、カーネーション)
植物達も春の空気をいっぱいすって気持ちよさそうです。山は萌木色から黄緑色に変化しつつあります。 一方台風がもうやって来てまして、せっかくの春を吹き飛ばしていまいそうな気配、暑い夏がすぐそこまできてるのでしょうか。
日本人は四季があるからこそ育まれる繊細な心を持てる貴重な人種だと思います。6月の苔玉教室も手のひらで季節を直接感じながら一緒に苔玉を創りましょう。初めての方も簡単に創れますので是非ご参加ください。
日時:6/8(月) 12:30~14:30
場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室
人数:16人(完全予約制・先着順)
お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子
このホームページ CONTACTからお申し込みください
申し込み締切:5/31(月) 材料準備のため厳守
会費:2,500円(講習料・持ち帰り苔玉2個・材料費込み)
持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋
講師:苔玉康介

楽しい会話があふれていました。
完成した苔玉はこちら、手前から志仏姫石楠花とチャセンシダ、初心者のかたも上手にできました。皆さん植物が本当に好きなんですね。 次の苔玉教室は5月10日日曜日です。ご期待ください。 最後の写真は3月の富士桜満開の様子です。 苔玉康介拝
すっかり春めいてきました。
手のひらに季節を感じながら一緒に苔玉楽しみましょう。
今回は参加者多そうな気配ですので、お早めにご予約ください。
苔玉康介拝
4月<卯月の苔玉教室>のご案内
日時 4月13日(月) 12:30~14:30
場所 横浜市山内地区センター3回 工作室
人数 定員16名(要予約)
お申し込みなど 苔玉クラブ代表 畑井律子
このホームページ CONTACTからお申し込みください
2500円 (材料費、講習料込み) (各自2個作ります。)※薄い手袋(土をこねるため)、持ち帰り用袋をご持参ください。
3月の苔玉教室は、フジザクラと赤花ヒマラヤユキノシタでした。
両方とも1ヶ月以内には咲くと思いますので、上手に管理して可愛い花を楽しんでください。
ほとんどが女性でしたが、女性陣に混じって男性一人参加。苔と土、そして虫とも奮闘、真剣に楽しんでるようでした。またわざわざフランスから習いにきた女性もいて、大変盛り上がりました。次回は4/13月曜日です。
3月になれば、春はもうすぐそこ。 花のつぼみは開きたくてうずうずしている時節です。 さあ一緒に春の苔玉を創りましょう。
初めての方も簡単に創れますので是非ご参加ください。
時:3/8(日) 13:00~14:30
場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室
人数:16人(完全予約制・先着順) お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子
このホームページ CONTACTからお申し込みください
締切:2/22(日)材料準備のため厳守 会費:2500円(講習料・持ち帰り苔玉2個・材料費込み)
持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋 講師:苔玉康介