八ヶ岳の友人に一昨年差し上げた苔玉(ハナキリン)を見てください。
こぼれるような苔(コツボゴケ)が見事です。
環境が良いと言えばそれまでですが、管理していただいてる友人の人柄に
感じいってしまいました。
苔玉君も幸せです。
八ヶ岳の友人に一昨年差し上げた苔玉(ハナキリン)を見てください。
こぼれるような苔(コツボゴケ)が見事です。
環境が良いと言えばそれまでですが、管理していただいてる友人の人柄に
感じいってしまいました。
苔玉君も幸せです。
苔玉の器を作っていただける陶芸家を探して長い月日が経ちました。
本日、苫巣窯(せんそうがま)の陶芸家川部知雄氏が苔玉康介の相棒として一緒に行動を共にして行くことになりました。 今日は作品の一部をご紹介します。
以前ご紹介した*「うつわのみせDEN」
に常設いたしておりますのでぜひ見に来てください。
苔玉を置く器は非常に珍しいもので、こんなにたくさん置いてある店は「うつわのみせDEN」だけだと思います。
特徴としては、植物とともに苔をも見ていただきたい為に目線を少し高くするように足がついております。
苔玉康介としては、《苔玉と器》合体で提供したいという夢が実現した日でありました。
陶芸家川部氏と苔玉康介、今後ともよろしくお願いします。
*「うつわのみせDEN」 横浜市青葉区新石川1−38−4 Tel:045-910-5177 http://www.utuwaden.jp/
田園都市線「あざみ野駅」徒歩8分 11:00〜17:00(定休日 日・月曜日)
団地内になにげに咲いてるネジバナ。
これでも蘭の一種と思うとちょっと高級に思えてくる。
昨年仕込んだ苔玉に、見事に花咲かせてくれました。
ありがとう。
紅白のかわいらしい花、ヒポエステス。
下の写真は、新芽の勢いがすばらしいオリヅルラン。
春の可愛い&力強さの植物たち、
ぜひ見に来てください。
苔玉康介拝
◎苔玉康介常設店=うつわのみせDEN
横浜市青葉区新石川1−38−4 tel:045-910-5177 URL:http//www.utuwaden.jp/(うつわのみせDENホームページ)
日曜・月曜休み 11:00〜17:30
コウヤノマンネングサという苔なんです。
最近知って、急いで取り寄せようと試みましたが
どこも在庫切れでしたが、mosstoでやっと発見
こんなふうに飾ることにしました。
これにガラスのふたをして乾かさないようにしています。
苔の雑木林です。
こぶのようになった苔玉大地を植物たちが楽しそうに生きている。
まるで子供のころ、小さな小山や草原を転げまわって遊んだように・・・
使用した植物:青枝垂れもみじ・あせび・アサギリ草・りんどう・ユキノシタ・山モミジ・クモマソウ・蛇イチゴ・ヤマゴケ
苔玉康介が盆栽創るとこうなってしまう。
苔玉康介もたまには盆栽で腕を磨く。
2本の桜の木を双幹形にして、2本が寄り添いながら
大樹の姿になって行く。
何年経ったら大樹の風格がでてくるのだろう。
きっと苔玉作りにも必要な技術だと思うので。