ヒマラヤユキノシタを初めて苔玉にしました。
最初は赤褐色の葉っぱだけでしたが、きれいな緑色の葉が
生えてきました。 もうすぐピンクの花が咲くと思うと夢が膨らみます。
下の写真は、ピンクと白の班がなんともやわらかで優しい
班入り葉馬酔木の苔玉部分に、
名前知らずの雑草が生えてきて、よく見ると小さな白い花が咲いていた。
なんだか一緒に住まわせてあげてる馬酔木の心の広さ・やさしさを感じる。
下の写真は、ツルウメモドキ。こちらにも雑草が。
ハツユキカズラの横で可愛い花を咲かせてくれているのは、フリージアです。
つぼみのうちに誰か買ってくれてたら、きっと感動してくれたのになぁ。
閃きダジャレ康介 : リタイアして咲く花 = フリージャ
おまけ : 太っちょがスキー場で転んだ時に咲く花 = 雪割草 (失礼しました)
まず手始めに、私の住むあざみ野団地祭り(3月16日・11時から)あざみ野団地集会所(あざみ野三丁目2番26号)
にてフリーマーケットを開き、お手頃価格にて販売します。
春に向けて花が楽しみな苔玉や初めて育てるのに育てやすい苔玉、
小さな小さなかわいい苔玉もあります。
お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね。
解らなくなったら、私の携帯080−4297−9400
にお電話ください。苔玉康介拝
苔玉を展示販売させていただいてから2週間経ちました。
まだ、多くの人に知られてないので来店してくれるお客さんは少ないのが現状です。
田園都市線あざみ野駅から徒歩5分ぐらい。 「うつわden」で検索してぜひ見に来てくださいね。 苔玉康介拝
流泉(りゅうせん)は画期的な枝垂れもみじ。
春は黄緑色、夏は濃い緑色、秋は橙色になります。
思い切って苔玉にして、窓際に飾ってみました。
初の展示会に出品したのですが、すぐに売れてしまいました。
もう紅葉したかなぁ・・・