5月の苔玉教室は13日の日曜日です。

IMG_5535

4月は、胡蝶蘭と山椒を作りました。胡蝶蘭は土を使わず水苔だけで作ります。山椒は根をいじられたり移動させられることを極めて嫌います。そっとできるだけそっとポットから苗を出し土をくずさずに苔を巻く、繊細な作業ですが皆さん上手に出来てました。山椒は香りが良いので虫たちがすぐ寄ってきます。アブラムシやアゲハチョウに注意です。管理も難しいですね。

Read More

3/11(日)あざみ野団地まつりで苔玉展示します。

突然ですが明日11日(日)10:00〜16:00

あざみ野団地集会所にて苔玉を展示します。

おめかしをした「春めく苔玉さん達」が大集合しています。 なんと珍しいサボテンの苔玉(ちょっと苦労しました)もありますよ。

器達も一見の価値ありだと思うので、お近くで時間の許す方是非見に来てください。

Read More

2018年も早2月に入りました。苔玉教室のご案内です。

今年から苔玉康介の苔玉教室は一月2回開催することになりました。

多くの方が苔玉に興味を持っていただけようになってきたからだと思います。感謝です。

さて2月の苔玉教室ですが、2/17(土)と18(日) ともに12:30〜14:30です。

まだ若干余裕があります、お申し込みはこのホームページContactコーナーより。 詳細はご連絡いただいた方に説明します。 初めての方も安心して作れます。

Read More

2018年になりました。青山のお店の苔玉くんたちも一新しました。

苔玉は「手のひらから生まれる緑の地球」。

世界が危ない方向に向かえば向かうほど、私は自分の周りだけは平和でありたいと、苔玉作りに集中していきます。

今年も平和を願わずには入られません。

さて正月を無事に超えた苔玉くんたちを一新しました。

Read More

センターまつり、苔玉展示大好評でした。

11月11・12日、あざみ野地区センターまつりがありました。

我々苔玉クラブも3F一室を頂戴して展示しました。中央には大木を輪切りにした1枚板を下に敷き、窓際にはヤシの木の葉をアレンジした上に苔を置き尾上に苔玉を置きました。

Read More