News

最新情報

あざみ野せんたーまつり大盛況

11月5・6日苔玉クラブの皆さんの成果をお見せ出来る日がやってまいりました。

ずいぶんと苔玉管理が行き届き、上手な仕上がりと器を工夫して楽しむ様子が見に来ていただいた方にも伝わったのではと思います。

では、その風景をご覧ください。img_3830img_3832img_3833img_3834img_3837img_3839-1 img_3842img_3841皆さん、お疲れさまでした。今後の苔玉教室は、12月5日(月)、1月は、22日(日)です。初めての方もcontactページよりご連絡下さい。

あざみ野センターまつりに出展する苔玉達

10月の苔玉教室は、センターまつりに出展する苔玉を作りました。

苔玉の皆さんは悪戦苦闘しながら一生懸命作りました。

あざみ野地区センターまつりは、11月5・6日10:00〜16;00、

ぜひ皆さんにも見ていただきたい。クラブの皆さんは、自分なりの器を探し出し演出して出展します。

アイキャッチ写真はビナンカズラ。以下img_3777葉の丸いツバキまどかimg_3774ポトス・テルノシャングリラ

img_3770根上りサツキimg_3768イヌビワ・イワオモダカimg_3772

スィートメキシカンハーブ・リッピアなどなどたくさんの作品が並びます。

場所はあざみ野駅から徒歩3分地区センター1F奥右側です。

11月の苔玉教室葉お休み、12月は5日月曜日です。夕方忘年会もやります。

9月最後の日、器青山店に納品しました。

アイキャッチ写真は、ハゼノキimg_3741台湾ホトトギスimg_3723ツル梅モドキimg_3722シンジュノキimg_3742ヤマザキリンドウimg_3719アメリカツリバナimg_3737大輪白花ネジバナなど

まだまだたくさんあるよ。珍しい苔玉なので是非見てやってね。  苔玉康介拝

器青山店:港区南青山3−8−5  Tel:03-6326-7482  HP:www.utsuwa-daifuku.com 11:00~19:00 火曜定休

10月の苔玉教室は      16日・日曜日です。

皆さん久しぶりです。

夏は一番植物の苗が少ない時期でして、苔玉教室もお休みしていました。旅行などで留守する人も多かったと思いますが、この夏10日間の留守中の苔玉管理で私は次のことを試しました。

(いつもは一軒家の友人の庭に預かっていただいていたのですが、甘えてばかりいられないのでなんとかしなきゃと考えました)

ハッポスチロール内に大きめのゴミ袋を入れ、その底に古い苔を敷き(土でも大丈夫だと)その上に苔玉や苗ポットを入れ

水を苔玉の三分の一ぐらいまで入れ、ゴミ袋はホチキスで軽く止め空気が十分出入り出来るようにしておいた。

そして全体に日陰を作るため遮光ネットを上からかけるというふうにしました。預けておいても2・3個ダメになるのに、今回は全て苗や苔玉は生き生きとしておりました。

ハッポスチロールは偉い!参考にしてください。

9月の苔玉教室は小さなハゼノキ林とユリ科縞縞の葉が素敵なシマツルボ(写真)を題材にしました。ハゼノキはかぶれる人もいましたが勇気を持って作りました。秋の紅葉が楽しみです。

10月の教室は、11月5・6日あざみ野センター祭り出展する苔玉創りです。いつもと違い其々別の苔玉を創ります。

別の教室で苔玉作りに参加した微笑ましい親子がいました。お子さんは小学生で夏休みの自由研究で苔玉創りをして、はまってしまったとのことでした。今から土や植物に関わっていると将来

が楽しみですね。初心者の方も大歓迎ですからどうぞお気軽に連絡ください。詳細は以下の通り

日時:10/16(日)

場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室

人数:16人(完全予約制・先着順)

お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子

このホームページ CONTACTからお申し込みください

申し込み締切日:9/11(日)

会費:2,500円[講習料・持ち帰り特別苔玉1個・材料費込み]

持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋

講師:苔玉康介

*あざみ野地区センターまつり

日時:11/5(土)6(日)10:00〜16:00

今月の器大福さん苔玉

  • アイキャッチ写真:ヤブコウジが下からも芽出しして興味深い作品に。

以下IMG_3622ガジュマルaIMG_3623ガジュマルbIMG_3624黒金カズラIMG_3625ワイヤープランツIMG_3626オカメヅタIMG_3627アスチルベ

苔玉専門の器を置いてあるのはこのお店だけです。どうぞお立ち寄りくださいませ。

「うつわ大福」港区南青山3−8−5  Tel:03-6326-7482  HP:www.utsuwa-daifuku.com 11:00~19:00 火曜定休

今年もあざみ野地区センターまつりに参加、苔玉クラブ。

7月の苔玉教室は実が沢山ついてる1才イチジクとIMG_3614 苔玉の定番、トキワシノブを創りました。

8月はお休みいただき、9月は19日(月)から再開します。この頃から11月5(土)6(日)のあざみ野地区センターまつり(アイキャッチ写真は昨年の出展風景)への出展に向け準備が必要

となってきます。苔玉クラブの皆さんは

自分の創った作品を点検し剪定したり、苔を巻き直したり、その苔玉に合った器を探してみたり充分楽しんでいただきたいと思ってます。皆さんもぜひ11月5・6日のイベントを見に来てくださ

いね。園芸療法というのがあって苔玉もその一つ、視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚すべてをフルに刺激されるので、五感を快くリフレッシュさせることができるそうです。

テレビで紹介されていたのですが、ますます苔玉の世界を広めていきたい気持ちになりました。

日時:9/19(月)

場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室

人数:16人(完全予約制・先着順)

お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子

TEL045-901-3970 メールkoo_hatai@yahoo.co.jp

申し込み締切日:9/11(日)

会費:2,500円[講習料・持ち帰り特別苔玉2個・材料費込み]

持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋

講師:苔玉康介

*あざみ野地区センターまつり

日時:11/5(土)6(日)

場所は上記と同じ、時間など詳細は後日お知らせします。

7月の器大福さんの苔玉

002私の大好きなネムノキが花を咲かせています。009-2以前納品したヤブコウジも花を咲かせていますが、下の方からも新芽が出てきて面白い趣になってます。予想外の出来事も苔玉の楽しみ方でもあります。010-2化石のような葉っぱを持つ石化ヒノキです。

どうぞ青山の器大福さんで覗いてください。 苔玉康介拝

 

6月の苔玉教室は、寄せ植えの苔玉創りでした。

観賞用アスパラガスとシノブ科のダバリア・ラビットフットの寄せ植えです。もう一つはツルハナナス、薄紫の花が可憐です。

IMG_3558IMG_3563

これから暑い夏に向けて涼しげな一品になりました。ラビットフットの名前の由来である「うさぎの足」かわいいでしょ。

私は寄せ植えよりも一品仕立ての方がどちらかといえば好きですが、一つの土の中の栄養を仲良く分け合っていただきたく思います。

7月の教室は24日の日曜日です。 苔玉は若い人のブームになってるとか?と聞きますが

我が苔玉クラブにもどしどし参加してくださいね。 いつか小学生の皆さんと一緒に野山に入って、好きな苗を採取し苔玉にする、そんな教室できたらいいなあと考えてます。

(苔玉教室の詳細は以下の通り)8月はお休みなので、7月ぜひ皆さんの参加お待ちしています。

日時:7/24(日)

場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室

人数:16人(完全予約制・先着順)

お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子

このホームページ CONTACTからお申し込みください

申し込み締切日:7/17(日)

会費:2,500円[講習料・持ち帰り特別苔玉2個・材料費込み]

持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋

講師:苔玉康介

初夏の苔玉、青山器大福店へ。6月の苔玉教室は13日の月曜日。

梅雨を追い越して夏の様相ですね。

植物たちも気候に合わすのに大変です。新しく数点ほど青山の器大福さんへ苔玉を置かせていただきました。

アスパラガス・サンパラソル・センニチコウちなつ・ヘンリーヅタ&モミの木・ブーゲンビレア

ぜひ皆さんに見ていただきたいと苔玉たちは申しています。

IMG_3514 のコピーIMG_3515 のコピー

他にも私の大好きなアカシデ・ギボウシジューン・コネコ・トキワシノブなど魅力的な苔玉もたくさん展示されてますよ。

*器大福店:港区南青山3−8−5  Tel:03-6326-7482

《苔玉教室詳細》

日時:6/13(月)、7/24(日)

場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工作室

人数:16人(完全予約制・先着順)

お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子

このホームページ CONTACTからお申し込みください

6月7月各々申し込み締切日:6/5(日)、7/17(日)材料準備のため厳守

会費:2,500円[講習料・持ち帰り特別苔玉2個・材料費込み]

持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋

初参加大歓迎です。

講師:苔玉康介