
11月3日(土)は初めての苔玉体験の日とします。
11月は3日(土)と4日(日)と苔玉教室がありますが、4日はベテラン勢、3日は初心者向けの苔玉を作りたいと思います。
この機会にこのホームページをご覧になって、「よし試してみよう!」と思い立ったら
ぜひいらしてください。初心者コースで作る苔玉は、何と言っても育てやすい植物を選びます。
私の妻は、最初の苔玉体験で作った苔玉を楽しむこともなく枯らしてしまった為、2度と作らなくなりました。
下記の写真は10月の苔玉教室で、ベテランの方たちの作った苔玉君たちです。
これらは11月17・18日にあざみ野山内地区センターまつりという催しがあり、我々苔玉クラブも展示しますので皆さん
ぜひ見に来てください。初心者の方の作品もぜひ展示していただきたいと思ってます。
苔玉は人に見てもらうというよりは自分のそばに置いて、ニアニアしながら「アッ、新芽!」「花が咲いた!」とか「実が紅くなってきた!」「紅葉がビューティフル!」などと
言いながら、そっと楽しめるのが最も素敵な時間です。自分なりの樹形を作り子や孫を育てるように楽しんでくださると幸いです。
詳細は以下の通り
*11月3(土)12:30〜14:30 苔玉教室(各定員16名)
*11月17(土)・18(日) 地区センターまつり展示会10:00〜16:00
場所:横浜市あざみ野駅東口徒歩3分 「山内地区センター」3階 工芸室
人数:16人(完全予約制・先着順)定員になり次第締切
お申込み・問い合わせ:苔玉クラブ代表 畑井律子
このホームページ CONTACTからお申し込みください
申し込み締切日:其々の日時の1週間前まで。キャンセルも1週間前までなら可。
会費:2,500円[講習料・持ち帰り2個苔玉・苔、土、糸など材料費込み]
持ち物:薄い手袋(土を練るため)ハサミ(糸を切る)持ち帰り用袋
講師:苔玉康介